
このような疑問にお答えします。
本記事では、下記の内容を解説します。
本記事の内容
・男性用ファンデーションの正しい選び方とは?
・男性でも使える本当におすすめのファンデーションを紹介
ファンデーションで肌をきれいに見せたいけど、どのようなタイプのファンデーションを選べばいいかわからない。
男性でも使えるおすすめのファンデーションを知りたいと思っていませんか?
自分の肌に自信がないからメイクで隠したい、肌はきれいだけど青ひげが目立つ
という悩みを持つ方は、ぜひ記事をご覧ください。
メンズ向けファンデーションの正しい選び方
結論を言うと、フルメイクをしない男性は、自然に見せることができるファンデーションを選びましょう。
まずファンデーションの種類は、大まかに4つに分けられます。
- リキッドタイプ
- クッションタイプ
- パウダータイプ
- クリームタイプ
男性におすすめのファンデーションは、「リキッドタイプ」と「クッションタイプ」
男性がファンデーションを使用する場合、自然に見えやすい「リキッドタイプ」か「クッションタイプ」を選びましょう。
リキッドタイプがおすすめな理由
リキッドタイプは、種類が多いので自分の肌色、肌質に合った商品選びが可能です。
特徴としては、液体で密着力がある分クッションタイプよりカバー力があるので、肌の悩みを隠しやすいです。
慣れないうちは、塗りムラができやすいので慎重に使用しましょう。スポンジなどを使用するとムラを防ぐことができます。
クッションタイプと比べて、外出中に崩れた場合に塗り直すことが難しいといったデメリットもあります。
クッションタイプがおすすめな理由
持続力やカバー力が低いですが、自然に見せることができます。
カバー力に物足りなさを感じるのであれば、気になる箇所をコンシーラーでカバーすれば問題ありません。
カバー力が低いと言ってもパウダータイプより全然マシなので、自然に肌を美しく見せることができます。
塗り方としては、パフを使用し肌にポンポンと塗っていく感じです。
コンパクトで持ち運びが簡単なため、どこでも簡単に塗り直しができるといった利便性があります。
付属のパフを使用して塗るので、外でも手の清潔感を気にせずに塗り直せます。
パウダータイプをおすすめしない理由
1番カバー力が低いタイプがこのパウダータイプです。
肌の気になる箇所をカバーしようとして厚塗りになりやすいこと、パウダー感が出やすくファンデーションをしていることがわかりやすいことや、乾燥肌の方が使用すると粉っぽくなりやすい点がデメリットです。
メリットを挙げるなら、脂性肌の人と相性が良く、ヨレにくいという点です。
脂性肌でパウダータイプしか合わないという方は、コンシーラーと併用して厚塗りに気をつけて使用しましょう。
しかし、後に説明するリキッドタイプに脂性肌向けの商品もあるので、メンズでパウダータイプを使用するメリットは、結局のところありません。
クリームタイプをおすすめしない理由
クリームタイプは、1番カバー力があります。しかしその分肌への負担が大きいです。
男性でファンデーションを使用したいと考えている方は、少なからず肌に悩みを抱えている方が多いと思います。
また、男性の肌は、ひげ剃りで肌へのダメージを受けていることが多く、肌が敏感になっている可能性が大きいので、肌への負担が大きいクリームタイプはおすすめしません。
BBクリーム
BBクリームとは、ファンデーション、化粧下地、日焼け止め、美容液成分などが含まれている「オールインワンタイプ」の製品です。
どの製品もファンデーションに比べ、展開している色は少ないですが、BBクリーム1つでファンデーション、日焼け防止、製品によっては美容効果が得られる点がおおきなメリットです。
リキッドタイプと同じように、液体状なので塗り方はリキッドタイプと特に変わりません。
ファンデーションは、カバー力が高く厚くなりやすいので、BBクリームは薄く、より自然に塗りたいといった人向けです!
なので、いきなりファンデーションを使うことに負担を感じる人は、BBクリームから始めてみるのがおすすめです。
メンズ用BBクリームは、日本でも多く販売されているので気軽に購入できます。
メンズでも使えるおすすめのファンデーションを紹介!
ここからは、男性用のおすすめファンデーションを紹介していきます。
この記事では、本当におすすめできるファンデーションだけを紹介します!

リキッドタイプのおすすめファンデーション
ボーイ ドゥ シャネル ファンデーション
リキッドタイプのファンデーションです。男性向けにしては色が4色展開と多めなので、自分の肌に合った色を見つけることができます。
一部の店舗でも取扱いされているため、実際に色を見て決める事ができるのもいいですね。
ヒアルロン酸が肌に水分を与えるため、実際に肌に塗ってもつけているという重たさがないです。
さらりとした肌に仕上げることができます。
ただし、シャネルのブランド価格なのでコスパは微妙かなと思いますが、カバー力があり、使いやすい点は間違いないです。
ボビーブラウン スキン ロングウェア ウェイトレス ファンデーション
ツヤ感を残しつつマットな仕上がりなセミマットタイプ。
皮脂をコントロールするミネラルパウダーが配合されているため、脂性肌にぴったりです。
9色と豊富なカラー展開のため、自分にピッタリの色を見つけることができます。
クッションタイプのおすすめファンデーション
アイオペ(IOPE)メン エアクッション
WWW.QOO10.JP
クッションタイプなので、塗り直しが容易でむらなく仕上げることが可能です。
軽く自然な仕上がりを求めるなら、非常におすすめできます。
色は、2色展開で肌が明るめの人と暗めの人用です。
SPF50+/PA+++のため日焼け止めとしての効果も非常に高いです。
IOPEは韓国のメーカーで、日本で公式な取扱店がないため気軽に購入することが難しいことが難点です。
クッションタイプ自体あまり日本では販売されていないため、今後増えればいいなと思っております。

ジョンセンムル クッションシーラー
女性向けですが、男性でも使えます。

ジョンセンムルクッションシーラーの優れている点として、クッションタイプのファンデーションの下に、コンシーラーが付属している点です。
コンシーラーが付属しているので、肌の気になる箇所をよりカバーできます。また、リフィル(替え用)も付属しているためお得です。
こちらも韓国のブランドで、有名なメイクアップアーティストの方がプロデュースしているため、機能性と使用感にこだわっているなという印象を受けます。
やはりクッションファンデーションの性能は、韓国が一歩リードしていますね。
男性の場合、一番暗い色である「ヘルシーミディアム」がおすすめです。色白の方でも「ミディアム」での使用をおすすめします。
実際に韓国の販売店で使用したところ、ミディアムより明るい色だと、白すぎでした。
女性で、明るめのメイクがしたかったり、色白の方はライトでもいいかと思います。
見てもらえばわかりますが、現在Amazonは、取り扱っている色が少ないので、品揃えが豊富な楽天での購入がおすすめです。
おそらく、Amazonではミディアムやヘルシーミディアムが在庫切れの可能性があるので、購入の際は注意してください。
楽天だと、定価にはなりますが公式ショップから購入することもできます。
まとめ
男性は、ファンデーションに加えアイメイクなどフルメイクをしないのであれば、自然に見えることを優先した商品を選ぶことが重要です。
そして、自分の肌の色に合ったものを選びましょう。
・自分の肌色に合っているものを選ぶ
→身近にメイク好きな人がいれば相談してみましょう。
相談できる女性がいれば、その人に聞いてみるのが早いです。
いない場合は、販売店で選んでもらうのがおすすめです。
ついでに塗り方もレクチャーしてもらいましょう。
自分の肌に悩みがあり、いつも下を向いているのであれば、一歩踏み出してみましょう。
メイクをすることで行動力や自信アップにも繋がります。
いきなりファンデーションを使うことに抵抗がある方は、休日にBBクリームを使用してみることから試してみてください。